9月2日「子どもたちの様子」【3年】
3年生は国語の時間に「ローマ字」の学習をしていました。
パソコンの入力でも必要となる「ローマ字」。 しっかりとマスターしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日「子どもたちの様子」【4年】
4年生の理科の授業の様子です。
2学期は「月や星」の学習からスタートします。 今日は月の位置を調べるために、自分の腕を使って高さ(角度)を測る方法を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日「子どもたちの様子」【5年】
5年生は理科の時間に「花のつくり」についての学習が始まりました。
“めばな”と“おばな”の違いや“めしべ”や“おしべ”の役割など、観察を多く取り入れた学習を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日「子どもたちの様子」【6年】
6年生は国語の時間に「俳句」の学習をしていました。
子どもたちも情景を思い浮かべながら、俳句づくりに挑戦しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 冬瓜のみそ汁 なすのそぼろ炒め です。 今日は“夏野菜”がたくさん使われた献立となりました。 季節的には“夏野菜”は旬の終わりを迎えていますが、今日は冬瓜、オクラ、なす、ピーマンなどの夏野菜が使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|