4月24日「風のゆうびんやさん」《国語》【2年】
2年生は国語の時間に「風のゆうびんやさん」のお話を学習しています。
子どもたちは登場人物の様子が伝わるよう、毎日音読の練習を頑張り、とても上手に読めるようになりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日「すいせんのラッパ」《国語》【3年】
3年生は国語の時間に「すいせんのラッパ」のお話を学習しています。
音読の仕方によって、物語から受ける感じは変わってきます。 人物の様子をしっかりと想像しながら読み進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日「児童集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その月がお誕生日の児童に、集会委員手作りのメッセージカードが手渡されます。その後の、王様じゃんけんで勝ち残った児童は、手作りのメダルがもらえます。 今日メダルをもらったのは、1年生と6年生の児童でした。 4月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます! 4月23日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ミニコッペパン 牛乳 焼きそば きゅうりのしょうがづけ あまなつかん です。 今日の献立に登場した「焼きそば」はとてもおいしくて食べやすく、たくさんの子どもたちが「おかわり」に行きました! デザートに「あまなつかん」が出ましたが、皮つきのものが提供されますので、給食調理員さんが皮に切り目を入れて子どもたちが食べやすいように工夫してくださいました! また、給食が始まってからも1年生の教室に給食調理員さんが来てくださり、子どもたちの美味しそうに食べている顔を見ながら、“あまなつかん”の皮むきのお手伝いもしてくださいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日「こいのぼりの季節!」《図画工作》【1年】
1年生は図画工作の時間に、パスを使って“こいのぼり”の着色の学習をしています。
パスの正しい使い方をこの学習で学び、ていねいに着色する方法を身につけていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|