★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

7月15日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
豚肉と野菜の煮物
ひじき豆
キャベツのごまみそ焼き

です。

「ひじき豆」は、ごはんによく合うおかずで、大豆を油で揚げ、ひじき、さとう、しょうゆを合わせたたれをからませて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日「朝学習の時間」

1学期最後の「朝学習」の時間です。

各学年で、さまざまな学習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日「児童朝会」

画像1 画像1
今日の朝会では、校長先生から昨日の豊崎神社の夏祭りについてお話がありました。
夏祭りは、準備から後片付けまで、地域の方々のご尽力で毎年開催されています。
学級も一緒で、一人一人が自分の役割をしっかりと担うことで成し遂げられることがたくさんあります。
もうすぐ夏休み。1学期は学級の1人としてどうだったか振り返ってみるのもよいですね。

7月14日「お楽しみ会の準備」【2年】

学期末ということで、2年生が「お楽しみ会」の準備をしていました。

各班で“出し物”をするようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日「はがきの書き方」《国語》【3年】

3年生は国語の時間に「はがきの書き方」の学習をしました。

学習の手引きを見て、どのように書くのかを学んだあと、実際に「暑中見舞いはがき」を書いて郵便で届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 効果検証授業(算数6年) 栄養教育(2年)  公開授業(理科4年) クラブ
9/19 ニッセイ名作シリーズ(4年)
9/22 ギャラリー表彰・開始 通知票配布日 あいさつ運動 週間 C−NET 町たんけん(東横イン2年)   
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん(郵便局2年) 

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること