★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

7月10日「カルビー出前授業」【5年】

今日はカルビーの方にお越しいただき、5年生、6年生で出前授業を行っていただきました。

5年生では「栄養バランスを考えた朝食づくり」について学習をしました。

各班ごとに実際に朝食の献立を考え、好ましい朝食の献立とは何かを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日「カルビー出前授業」【6年】

カルビーの方にお越しいただいての出前授業、6年生では「おやつのとり方」について教えていただきました。

「おやつ」を食べる量やカロリー、食塩や脂質などの成分など、「おやつ」を食べる際に気をつけなければならないことを、ポテトチップを例にとりながらみんなで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

黒糖パン
牛乳
鶏肉のから揚げ
ハムと冬瓜の中華スープ
きゅうりのピリ辛あえ

です。

今日は子どもたちが大好きな「鶏肉のから揚げ」が献立に登場です!

スープには季節の野菜「冬瓜」が使われています。

「きゅうりのピリ辛あえ」には、今日も給食調理員さんが“ラッキーきゅうり”を入れてくださいました!
今日納品された「きゅうり」はやや細くて、“ラッキーきゅうり”を作るのが少しむずかしかったそうです…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日「校内公開授業」《国語》【1年】

今日は1年生の教室で国語の校内公開授業が行われました。

教科書に載っている「ことばあそびうた」を学習していきます。

「食べ物」を題材に、擬音語や擬態語を組み合わせて、オリジナルの「ことばあそびうた」をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日「総合的読解力の学習」【6年】

今日の5時間目は6年生の教室で、総合的読解力の校内研究授業が行われました。

「持続可能な大阪市の開発」をテーマに、今日は「エコ」の取り組みについて書かれた文章を読んで要約し、豊崎小学校にできる「エコ」の取り組みをみんなで考えました。

たくさんの先生方が参観に来られましたが、子どもたち、よく頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 効果検証授業(算数6年) 栄養教育(2年)  公開授業(理科4年) クラブ
9/19 ニッセイ名作シリーズ(4年)
9/22 ギャラリー表彰・開始 通知票配布日 あいさつ運動 週間 C−NET 町たんけん(東横イン2年)   
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん(郵便局2年) 

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること