★2学期がスタートしました!今学期もよろしくお願いいたします。まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

4月23日「“がっこうたんけん”にむけて」《生活科》【2年】

もうすぐ2年生は1年生と“がっこうたんけん”をします。

2年生、“おにいさん・おねえさん”になったなぁ!と実感する行事です。

今日からその準備が始まり、各教室の案内掲示を班でつくりました。

“がっこうたんけん”当日が、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日「習字の学習」【4年】

4年生は新学年初めてとなる「習字」の学習を行いました。

「とめ」や「はらい」など、毛筆の基本をおさえるために、「林」という漢字を今日は書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日「地球のすがたを知る」《社会》【5年】

5年生は社会科の時間に世界地図を使って、「緯度」と「経度」の学習をしました。

地球上の全ての位置は、緯度と経度を使って表すことができます。

今日は「北緯〇度、東経□度にある国は?」といった活動も取り入れられ、子どもたちはとても意欲的に学習に取り組むことができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日「漢字の学習」《国語》【3年】

3年生が国語の時間に漢字の学習をしていました。

最初に書き順をしっかりと確認してから、練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日「係活動と当番」《学級会》【6年生】

6年生が学級会の時間に、係活動と当番の役割を決めていました。

自分たちで本当に必要と考える係活動やクラスの当番を考えるところからスタートします。

6年生らしくしっかりと自分の考えを発表し、クラスで議論を交わしながら係活動や当番が決まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 ギャラリー表彰・開始 C−NET 栄養教育(1年)   
9/9 栄養教育(3年)
9/10 公開授業(2年) 栄養教育(5年)(6年)
9/11 修学旅行前健診(6年)13:30~  委員会

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること