9月1日「子どもたちの様子」【3年】
3年生は社会科の時間に、大阪市を構成する24の「区」について学習を進めています。
今日は各区にある工場について、どんなものが生産されているのか学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日「子どもたちの様子」【4年】
4年生の子どもたちは音楽の時間に、リコーダーの練習をしていました。
きれいな音の出し方を再確認した後、夏休み中にも練習をしていた「風のメロディー」の曲をみんなで演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日「子どもたちの様子」【5年】
5年生の社会科の学習の様子です。
5年生は1学期から日本の「食料生産」について学習しています。 農業や水産業について基本的なことや現状を学んだ後、これからの日本の食料生産について考えていきます。 今、ニュースでも生産量(水揚げ量)の減少や価格高騰についてよく取り上げられているため、子どもたちも身近な問題としてとらえることができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日「子どもたちの様子」【6年】
6年生の算数の授業の様子です。
「円の面積」について学習をしています。 「円」の面積を求める公式がなぜその式になるのか、実際に円を扇形に細かく等分し、並び変えた形から考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
コッペパン みかんジャム 牛乳 豆腐ローフ 洋風煮 棒チーズ です。 「豆腐ローフ」の「ローフ」とは、調理された大きなひとかたまりの食品を指し、「ミートローフ」のように、ひき肉と野菜などを混ぜて型に詰めてオーブンで焼いた料理などが有名です。 給食では、豆腐とツナ、玉ねぎなどを混ぜ合わせて焼き上げたものに、ケチャップが添えられて提供されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|