★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

7月7日「かさ」《算数》【2年】

2年生は算数の時間に「かさ」の学習をしています。

今日は実際に“色水”を使って、「dL」「mL」の単位を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日「ローマ字」【3年】

3年生が「ローマ字」の学習をしていました。

パソコンやタブレット端末を操作するときに必要になる「ローマ字」。

すでに「ローマ字」を知っていて使いこなせる子も多いですが、確認をしながら授業が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日「場合の数」《算数》【6年】

6年生は算数の時間に「場合の数」の学習をしています。

どのように調べていけばよいか、表や並べ方を考え、落ちや重なりがないように確認をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日「暑いですね…」

連日うだるような暑さが続き、熱中症予防のため運動場の使用は制限がかかっています。

図書館の開放を連日行い、職員室前には全校朝会で紹介のあった「すいか」の本が置かれ、たくさんの子どもたちが休み時間に本を読みに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日「全校朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会では、校長先生から「南瓜」と「西瓜」の読み方クイズが出されました。続いて、西瓜にちなんだ本の紹介がありました。職員室前にありますので、たくさんの児童に手に取ってほしいと思います。

ひとりひとことでは、5・6年生の児童が、頑張りたいことや夏休みに楽しみにしていることをしっかりと発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 効果検証授業(算数6年) 栄養教育(2年)  公開授業(理科4年) クラブ
9/19 ニッセイ名作シリーズ(4年)
9/22 ギャラリー表彰・開始 通知票配布日 あいさつ運動 週間 C−NET 町たんけん(東横イン2年)   
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん(郵便局2年) 

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること