7月4日「まどのあるたてもの」《図画工作》【2年】
2年生は図画工作の時間に「まどのあるたてもの」の制作を行っています。
先日練習した“カッターナイフ”を使って台紙に切り込みを入れてさまざまな形のまどをつくり、「まどのあるたてもの」に飾りつけをしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日「はこの中の世界」《図画工作》【3年】
3年生は図画工作の時間に「はこの中の世界」の制作に取り組みます。
「はこ」を1つの空間として、どんな世界を作っていくか、今日は主に構想を立てていく時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
牛丼 牛乳 もやしとピーマンのごま炒め 大福豆の煮物 です。 今日は子どもたちの大好きな「牛丼」が登場です! 「大福豆の煮物」は、子どもたちが食べやすいように、給食調理員さんが工夫して調理してくださっています。 1年生の教室に給食調理員さんが来られて、子どもたちは嬉しそうに給食調理員と言葉を交わしていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日「力を合わせて」《学級会》【2年】
2年生が学級会の時間に楽しい活動をしていました。
机の中にあるものを使ってどれだけ高く積み上げていくことができるか、ということを班で競っていきます。 班で力を合わせていかないと“タワー”は高くなりません! 友だち同士のつながりや協力することの大切さを自然と学べる面白い活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日「総合的読解力の学習」【6年】
6年生でも総合的読解力の学習が始まっています。
6年生では、「持続可能な大阪市の開発」というテーマで学習を進めています。 今日は、人間のくらしや開発が海や森林にどのような影響を与えているのか、文章を要約したり、調べたことを文章にまとめたりする学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|