6月30日「水泳ステップアップ授業」【5年・6年】
豊崎小学校では毎年1学期の水泳指導の期間中に、水泳指導専門のコーチにお越しいただき、指導を受けます。
今日はトップバッターとして5年生・6年生が指導をしていただきました。 熱中症予防のため、予定より練習時間を早めに切り上げましたが、要所要所のポイントをわかりやすく教えてくださり、あたたかい声援も受けながら子どもたちは練習に励みました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日「工場の多いところ」《社会》【3年】
社会科の時間に大阪市のことについて学習している3年生。
今日は大阪市の中で「工場の多いところ」について学習しました。 工場が多い地域にはどんな特色があるか、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日「児童朝会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だよりにも、「逃げ癖」のある人の共通点と対処法について載っていますので、ぜひ読んでみてください。 何事にも、前向きに粘り強く取り組んでほしいですね。 ギャラリー表彰では、習字や工作などの作品が表彰されました。今回も力作ぞろいでした! 6月27日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ハヤシライス 牛乳 キャベツとコーンのサラダ りんご(カット缶) です。 夏野菜の“きゅうり”に色々と細工をしてくださっている給食調理員さんですが、今日は“ハヤシライス”に“にんじん”“じゃがいも”が入るということで、さまざまな形をした「ラッキーにんじん」「ラッキーじゃがいも」を入れてくださいました! よーく見てみると、顔の表情がわかる“キティちゃん”や大きな耳が印象的な“うさぎちゃん”など、今日もたくさんの種類の「ラッキーアイテム」を入れてくださいました! 子どもたちは食べるのが少し惜しそうな?表情を見せつつも、美味しそうに「ハヤシライス」を食べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日「いろんなともだち」《道徳》【2年】
2年生は人権にかかわる公開授業の一環として「いろんなともだち」という学習を行いました。
友だちの話を聞く活動を通して、人それぞれの考え方や感じ方に違いがあることに気づき、1人1人の「もちあじ」を大切にしていく行動ができるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|