★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

6月26日「リコーダーのテスト」《音楽》【4年】

4年生の教室で「リコーダーのテスト」が行われていました。

自分の順番が来るまで、友だちと一緒に練習に励みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日「学級会」【2年】

2年生は学級会の時間を使って、みんなの気持ちが一つになれるゲームをしました。

探し物をする子に対して、みんなの拍手の大小だけでその子を“探し物”の場所にまで誘導します。

みんなの気持ちが一つになる素敵な時間となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日「たしざん」《算数》【1年】

算数の時間に「たしざん」の学習をしている1年生。

「たしざん」の学習が始まってから、さんすうのノートの書き方も学び、ていねいなノートづくりができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日「総合的読解力の学習」【5年】

総合的読解力の学習で、大阪の安全な町づくりについて学習している5年生。

今日は台風が近づいた際に、都市部特有の被害を出す「ビル風」と「吹きおろし」について書かれた文章を読み、その要旨を決められた字数でまとめる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日「稲の苗植え」《理科》【3年】

3年生が植木鉢を使った稲の苗植えを行いました。

稲は広い田んぼで育てるイメージがありますが、植木鉢やバケツを使っても十分に育ちます。

苗をしっかりと土に差し込んで、お水をたっぷりはって育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 ニッセイ名作シリーズ(4年)
9/22 ギャラリー表彰・開始 通知票配布日 あいさつ運動 週間 C−NET 町たんけん(東横イン2年)   
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん(郵便局2年) 
9/25 町たんけん(JAM・ミニストップ2年) 委員会(10月分)

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること