★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

5月28日「社会見学」【4年】

4年生が社会見学に出かけました。

「柴島浄水場」を見学します。

まず室内で、柴島浄水場の施設や水をきれいにする方法を教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
焼きシューマイ
鶏肉と春雨のスープ
ツナともやしの炒め物

です。

今日は中華風の献立です。
「鶏肉と春雨のスープ」は、塩・こしょうと、薄口しょうゆ、中華スープで味付けがされています。

今日は、当番の子どもたちがみんなの前ではじめて配られた給食の確認と「いただきます」のあいさつをしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日「地面を流れる水のゆくえ」《理科》【4年】

4年生は理科の時間に「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。

この学習では、雨が降った後に地面に川のような水の流れができるのはなぜか、ということを考えていきます。

土曜日、日曜日に雨が降ったため、運動場にはいくつかの「水の流れ」の道ができていたため、さっそくそれを活用して、水の流れを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日「光サンドイッチ」《図画工作》【3年】

3年生が図画工作の時間に「光サンドイッチ」の制作に取り組んでいます。

トレーシングペーパーやセロハンなどの光を通す材料を使って、作品を作っていきます。

どんな色のセロハンを使えば自分のイメージした作品になるか、いろいろな色や形を組み合わせながら考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日「分数÷整数」《算数》【6年】

6年生は算数の時間に「分数÷整数」の学習をしました。

計算式から答えを出すこと自体はそれほど難しくはないのですが、なぜそのような答えになるのか、「考え方」を大切にした授業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 C−NET 
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること