5月28日「社会見学」【4年】
4年生が社会見学に出かけました。
「柴島浄水場」を見学します。 まず室内で、柴島浄水場の施設や水をきれいにする方法を教えていただきます。
5月27日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 焼きシューマイ 鶏肉と春雨のスープ ツナともやしの炒め物 です。 今日は中華風の献立です。 「鶏肉と春雨のスープ」は、塩・こしょうと、薄口しょうゆ、中華スープで味付けがされています。 今日は、当番の子どもたちがみんなの前ではじめて配られた給食の確認と「いただきます」のあいさつをしました!
5月27日「地面を流れる水のゆくえ」《理科》【4年】
4年生は理科の時間に「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。
この学習では、雨が降った後に地面に川のような水の流れができるのはなぜか、ということを考えていきます。 土曜日、日曜日に雨が降ったため、運動場にはいくつかの「水の流れ」の道ができていたため、さっそくそれを活用して、水の流れを観察しました。
5月27日「光サンドイッチ」《図画工作》【3年】
3年生が図画工作の時間に「光サンドイッチ」の制作に取り組んでいます。
トレーシングペーパーやセロハンなどの光を通す材料を使って、作品を作っていきます。 どんな色のセロハンを使えば自分のイメージした作品になるか、いろいろな色や形を組み合わせながら考えていきます。
5月27日「分数÷整数」《算数》【6年】
6年生は算数の時間に「分数÷整数」の学習をしました。
計算式から答えを出すこと自体はそれほど難しくはないのですが、なぜそのような答えになるのか、「考え方」を大切にした授業が行われています。
|
|
|||||||||||||