6月20日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 マーボー春雨 チンゲン菜ともやしの甘酢あえ いり黒豆 です。 「春雨」は、中国で昔から食べられている食べ物で、豆や芋のでんぷんから作られています。 大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんから作られた春雨が使われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日「習字(毛筆)の学習」【4年】
昨日の3年生に続き、4年生でも習字(毛筆)の学習が行われ、「雲」という漢字を書きました。
「とめ」や「はらい」、左右のバランスなど、筆を運ぶ時のポイントを確認しながら練習をすすめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日「三びきは友だち」《道徳》【2年】
2年生は道徳の時間に「三びきは友だち」というお話を学習していました。
「本当の友だちって、いったいどういうことなんだろう…?」 そんな疑問に対して、一つの“ヒント”となるのがこのお話です。 自分の好き嫌いだけで、友だちへの態度が違うことはないか考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日「けんび鏡の使い方」《理科》【5年】
理科の時間に「けんび鏡」の使い方について学習している5年生。
今日はかいぼうけんび鏡を使って、“ドジョウ”を観察します。 ドジョウはメダカに比べて体が大きく強いことから観察に向いており、尾びれの血管の様子などを、かいぼうけんび鏡を操作して観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日「今日も暑い1日でした」
今週に入って気温が連日30度を超えており、厳しい暑さが続いています。
熱中症予防のため、休み時間に運動場が使えないことも多くなり、子どもたちは校舎内でゆっくりと過ごしています。 今日は職員室前の読書スペースに、たくさんの子どもたちが本を読みに来ていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|