★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

6月20日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
マーボー春雨
チンゲン菜ともやしの甘酢あえ
いり黒豆

です。

「春雨」は、中国で昔から食べられている食べ物で、豆や芋のでんぷんから作られています。

大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんから作られた春雨が使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日「習字(毛筆)の学習」【4年】

昨日の3年生に続き、4年生でも習字(毛筆)の学習が行われ、「雲」という漢字を書きました。

「とめ」や「はらい」、左右のバランスなど、筆を運ぶ時のポイントを確認しながら練習をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日「三びきは友だち」《道徳》【2年】

2年生は道徳の時間に「三びきは友だち」というお話を学習していました。

「本当の友だちって、いったいどういうことなんだろう…?」

そんな疑問に対して、一つの“ヒント”となるのがこのお話です。

自分の好き嫌いだけで、友だちへの態度が違うことはないか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日「けんび鏡の使い方」《理科》【5年】

理科の時間に「けんび鏡」の使い方について学習している5年生。

今日はかいぼうけんび鏡を使って、“ドジョウ”を観察します。

ドジョウはメダカに比べて体が大きく強いことから観察に向いており、尾びれの血管の様子などを、かいぼうけんび鏡を操作して観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日「今日も暑い1日でした」

今週に入って気温が連日30度を超えており、厳しい暑さが続いています。

熱中症予防のため、休み時間に運動場が使えないことも多くなり、子どもたちは校舎内でゆっくりと過ごしています。

今日は職員室前の読書スペースに、たくさんの子どもたちが本を読みに来ていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 ニッセイ名作シリーズ(4年)
9/22 ギャラリー表彰・開始 通知票配布日 あいさつ運動 週間 C−NET 町たんけん(東横イン2年)   
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん(郵便局2年) 
9/25 町たんけん(JAM・ミニストップ2年) 委員会(10月分)

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること