10月24日「比とその利用」《算数》【6年】
6年生は算数の時間に「比」の学習をしています。
2つの量の大きさの割合を「比」を使って表す方法を学習した後、「比」を使った文章問題に挑戦しています。
10月24日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 鶏肉のチリソース焼き 焼き豚のスープ ツナと三度豆の炒め物 です。 チリソースの「チリ」とは「唐辛子」のことで、そこに塩やスパイスを合わせたものをチリソースといいます。 給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、濃口しょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせてチリソースを作っています。
10月23日「点描」《図画工作》【4年】
4年生は図画工作の時間に、「点描」の技法を使った絵画制作が進んでいます。
さまざまな色をつくって点描で着色していくと、紙面に奥行きと独特の質感が生まれてきます。
10月23日「光のせいしつ」《理科》【3年】
3年生は理科の時間に「光のせいしつ」の学習をしています。
今日は鏡を使って、鏡にあたってはねかえった日光は、どのような進み方をするのか実験をしてみました。
10月23日「ふれあい喫茶にむけて」《音楽》【2年】
2年生は音楽の時間に「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。
来月の「ふれあい喫茶」では、この「山のポルカ」を合奏でご披露する予定です。 今日は子どもたち1人1人が担当する楽器を使って、音合わせの練習をしました。 初めての音合わせでしたが、とても上手に演奏することができていました!
|
|
|||||||||||||