6月17日「外国語活動」【4年】
4年生が外国語活動の時間に、日本の「すごろく」のようなゲームを授業の中に取り入れた活動をしていました。
子どもたちはたいへんな“盛り上がり”で、楽しく「英語」を学ぶことができていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日「電気のはたらき」《理科》【4年】
4年生の理科は「電気のはたらき」の学習単元に入りました。
今日は実験で使う教材を各自で組み立てました。 プラモデルを組み立てるような感覚でつくっていきます。 早く完成した子が自主的にお友達のお手伝いにまわってくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日「ミニトマトの観察」《生活科》【2年】
2年生が育てている“ミニトマト”。
花が咲き始め、いよいよ実がなりはじめました! 子どもたちは自分が育てている“ミニトマト”を見ながら、記録用の写真をとっていました。 愛着がわいてきますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日「総合的読解力の学習」【3年】
3年生は「まちの安全・安心まもり隊」というテーマで、総合的読解力の学習に取り組んでいます。
バリアフリーの考え方とはどういったものなのか、昨日の社会見学で学んできたことも参考にしながら、意見を交流していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 八宝菜 厚揚げの中華みそだれかけ もやしの中華和え です。 今日は「中華」の献立ですね。 「厚揚げの中華みそだれかけ」は、和食で使う「みそ」そのものは使っておらず、しょうが、にんにく、テンメンジャン、ごま油、さとう、しょうゆを混ぜ合わせたもので「みそだれ」を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|