9月4日「10といくつ」《算数》【1年】
1年生は算数の時間に「10といくつ」の学習をしています。
10より大きい数の計算を学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日「ニャーゴ」《国語》【2年】
2年生は国語の時間に「ニャーゴ」のお話の学習が始まりました。
大きなねこ1匹と小さな子ネズミ3匹の、とってもユニークなお話、登場人物の気持ちを考えながら読み進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日「長さ」《算数》【3年】
算数の時間に「長さ」の学習をしている3年生。
今日は巻き尺や歩幅を使って、運動場の長さを調べる学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日「新出漢字の学習」《国語》【4年】
4年生が国語の時間に新出漢字の学習をしていました。
練習の後には、子どもたちが楽しく学べるよう「漢字ビンゴ」の時間もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日「花のつくり」《理科》【5年】
5年生は理科の時間に「花のつくりを調べるために、顕微鏡を使った観察学習が始まりました。
ヘチマの花を使い、おしべの先についてる“粉”を顕微鏡で拡大し、観察していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|