本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立扇町小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡ください。

3年生 体育科

ピロティーで、グループごとにいろんな運動に挑戦しました。
これまで鉄棒やマットで高度な技の練習を頑張ってきたので、今日の学習はいつも以上に楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

 家庭科では裁縫の学習に取り組んでいます。ほとんどの子が初めての裁縫なので、初めは玉結びや玉どめに苦戦していましたが、練習を重ねるにつれて、上達してきました。今は、ボタン付けやいろいろな縫い方に挑戦しています。
学習のまとめとして、小物作りに取り組みます。すてきな小物を作れるように、縫い方をしっかりと練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動

 タブレットなどを活用して作成していた問題でクイズ大会を行いました。それぞれのグループで協力し、楽しみながらも真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

少年サポートセンターの方にお越しいただき、「非行防止教室」を実施しました。

講話では、万引きなどの窃盗行為がどれほど重大な罪であるか、そしてSNSを通じて実際に起きているトラブルや事件について学びました。

犯罪行為に誘われたときの対処法として、
・誘いを断る勇気を持つこと
・個人情報を絶対に教えないこと
・相手を簡単に信用しないこと
といった犯罪被害を防ぐために大切なポイントも教えていただきました。

今回の教室を通じて、子どもたちは犯罪の恐ろしさや自分自身を守るための方法について深く理解することができました。
日常生活の中で、お子様が犯罪に関与したり、トラブルに巻き込まれたりしないように、ご家庭でも話し合っていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習

 4年生の理科で、「地面を流れる水のゆくえ」を学習しています。
 雨が降った後の地面を観察して、水が流れたところや水たまりになっていたところをみつけて、ビー玉を使って地面がかたむいていることを確かめました。
 班の友達と協力して観察することができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 学習参観