★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

ほほえ3 3年生 『すてきな かさ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『すてきな かさ』が完成しました。みんなの個性が溢れる作品となりました!とても可愛らしい作品ばかりです。学習参観の際にぜひご覧ください。

結〜むすび〜 6年 1年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生スポーツテストの記録を計りに行きました。
6年生の全力の応援に1年生もしっかり応えてくれました。
お互いにさらに仲が深まった1時間でした。

結〜むすび〜 6年 いじめについて考える日 いのちについて考える日

画像1 画像1
「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」に6年生では2つの絵本から考えました。
「いじめっこ」の絵本からは、「自分はそんなつもりで言ったのでは無いけれど相手を傷つけてしまっていることもあるかもしれない。伝える言葉を気をつけないといけない。」と普段の自分の言動を振り返りながら、どのように気をつけていくのか考えました。
「わたしのせいじゃない」の絵本からは、「わたしがしたわけじゃないから関係ない。」ではなく、どのように行動していけば良いのか考えました。
今日学んだこと、考えたことを生かして、みんなが気持ちよく生活が送れるようにしていきましょうね。

2年生「いじめについて考える日・いのちについて考える日」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は「いじめについて考える日・いのちついて考える日」でした。「いじめっ子」の絵本では、悪気がない言葉や言い方でも相手を傷つけてしまうことがあることを学びました。さらに、より子どもたちの生活につなげていくために「ふわふわとちくちく」の絵本を取り上げ、ふわふわ言葉とちくちく言葉があることを知り、どんな言葉を使っていくと良いかを考えました。普段の生活でもついつい、強い言葉を使ってしまうことがありますが、そんな自分たちの言動を見直して、これからどうしていくと良いのかを考えることができました。

「Go_for_it」 4年生

画像1 画像1
昨日、「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」の取組を行いました。校長先生のお話や「いじめっこ」の絵本を読んでいじめとはどういうことなのかを考えました。その後、道徳の教材「いじりといじめ」を使い、お話の中からいじりは、いじめに発展してしまうことに気づくことができました。日々の生活の中でどのように行動すれば周りの友だちが気持ちよく過ごすことができるのか深く考える機会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日

お知らせ

学校だより

学習者用端末等について

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ対策・防止基本方針

学校安心ルール

事務室より