1月10日の給食![]() ![]() 牛乳 鶏肉とじゃがいものガーリック焼き スープ煮 ブロッコリーのサラダ 「ブロッコリー」 ブロッコリーは、すずしい気候でよく育つ野菜です。旬(たくさんとれて美味しい時期)は、11月から3月頃です。北海道、埼玉県、愛知県などでたくさん作られています。 ここで給食クイズです。 ブロッコリーはどこの部分を食べているでしょう。 1,根 2,実 3,花 正解は… 最高〜さぁいこう!〜 6年生 『発育測定』![]() ![]() ![]() ![]() 最高〜さぁいこう!〜 6年生 『書初め』![]() ![]() 最高〜さぁいこう!〜 6年生 『学年集会』![]() ![]() 1月9日の給食![]() ![]() 牛乳 れんこんのちらしずし(きざみのり・袋) ぞう煮 ごまめ 『正月の行事献立』 正月には「今年も幸せに過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 『ごまめ』は、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。 ぞう煮も行事食です。今日のぞう煮に使われている金時にんじんは、なにわの伝統野菜の一つです。 |
|