★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

10月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
牛乳
ポークカレーライス
ほうれんそうのソテー
黄桃(缶)

エネルギー 618kcal たんぱく質 21.9g 脂質 15.3g 糖質 90.9g

「カレーライス」
カレーが生まれたのはインドだといわれています。明治時代に、イギリスから伝えられました。大阪市では1985年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。今は、ポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜のカレーライスなど、いろいろなカレーライスが給食に出ます。今日は、豚肉を使った「ポークカレーライス」が出ました。

【食育〇×クイズ】
「カレー」という言葉は、インドで生まれた。
1、〇
2、×

正解は…
▼ここを クリック!

「GO for it」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然体験学習に行っている5年生とチームズで交流を行いました。
カレー作りをしている様子を見せてもらいました。その他に、宿舎やキャンプファイヤーで使う場所なども見せてもらいました。
最後は、5年生が質問に答えてくれました。
自然体験学習の様子がわかったようで、今から待ち遠しいようでした。
来年の今頃には同じように行ってると思うと楽しみです。

5年生 輝け! 自然体験学習13

画像1 画像1
神鍋高原での活動を終え、閉舎式を行いました。子どもたちは2日間を振り返り、宿舎の方に感謝の気持ちを伝えました。

5年生 輝け! 自然体験学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯ごう炊飯では、カレー作りをしました。カレー、ご飯、火起こしを班で分担し、協力して準備から片付けまで行いました。火おこしは、初めての経験で難しかったですが、火が大きくなった時の感動は忘れられませんね。ふっくらとしたご飯に、とろとろのカレーをかけて、みんなで味わって食べました。自分たちで作ったカレーは格別でしたね。

5年生 輝け! 自然体験学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングでは、神鍋山の登山をしました。山頂までの長い道のりをスピードよく登り、「やっほー!」と山びこを楽しみました。1日目の疲れが出ていないかなと思いましたが、子どもたちは元気と笑顔いっぱいで下山することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 さくぽんコラボ読み聞かせ(2・4・6年) 40分6時間授業
11/26 東野田出張所社会見学(3年) なかよしタイム
11/27 クラブ(最終)
11/28 40分6時間授業

お知らせ

学校だより

学習者用端末等について

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ対策・防止基本方針

学校安心ルール

事務室より

給食関係

保健関係

全国学力・学習状況調査