10月22日(水)の給食
牛乳 ポークカレーライス ほうれんそうのソテー 黄桃(缶) エネルギー 618kcal たんぱく質 21.9g 脂質 15.3g 糖質 90.9g 「カレーライス」 カレーが生まれたのはインドだといわれています。明治時代に、イギリスから伝えられました。大阪市では1985年に米飯給食が始まり、カレーライスも出るようになりました。今は、ポークカレーライスやチキンカレーライス、冬野菜のカレーライスなど、いろいろなカレーライスが給食に出ます。今日は、豚肉を使った「ポークカレーライス」が出ました。 【食育〇×クイズ】 「カレー」という言葉は、インドで生まれた。 1、〇 2、× 正解は… 「GO for it」 4年生
カレー作りをしている様子を見せてもらいました。その他に、宿舎やキャンプファイヤーで使う場所なども見せてもらいました。 最後は、5年生が質問に答えてくれました。 自然体験学習の様子がわかったようで、今から待ち遠しいようでした。 来年の今頃には同じように行ってると思うと楽しみです。 5年生 輝け! 自然体験学習13
5年生 輝け! 自然体験学習12
5年生 輝け! 自然体験学習11
|
|
|||||||||||||