★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

2年生「町たんけん」

2年生町探検で今日は都島図書館と都島区役所に行きました。
子どもたちにとっては身近な場所ではあるものの、普段では見れないような物や場所を見ることができ、とても貴重な経験になりました。図書館や区役所がどういった場所なのか改めて知ることができ、「これからも利用したい」、「また行きたい」と感想を言う子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほほえ3 3年生 『光の性質』

画像1 画像1
3年生は理科の時間に光についての学習をしています。運動場で鏡を使って日光をはね返しています。お家でやるときは周りに十分に注意しましょうね。

11月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん、牛乳
ビビンバ(肉・野菜)
わかめスープ
ミニフィッシュ

エネルギー 573kcal たんぱく質 24.9g 
脂質 17.3g 糖質 76.6g

「ほうれんそう」
ほうれんそうには、体の「調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさんふくまれています。ほうれんそうの旬(たくさんとれる季節)は冬です。寒い時期のほうれんそうは、甘みが増してさらにおいしくなります。

【食育クイズ】
ほうれん草は、どちらに分類されるでしょう。
1、緑黄色野菜
2、淡色野菜

正解は…
▼ここを クリック!

ほほえ3 3年生 『話したいな、わたしのすきな時間』

画像1 画像1
国語科の時間には自分のすきな時間を文章にまとめ発表する活動をしています。友だちすきな時間などを知れてとても良い時間となっています。文章を書く力もついてきましたね!

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
牛乳
焼きししゃも
和風カレー汁
ささみとこまつなのいためもの

エネルギー 552kcal たんぱく質 23.1g 脂質 16.5g 糖質 75.0g

「ししゃも」
ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月から 11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

【食育クイズ】
ししゃもを漢字で書くとどれでしょう。
1、秋刀魚
2、柳葉魚
3、伊佐木

答えは…
▼ここを クリック!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 さくぽんコラボ読み聞かせ(2・4・6年) 40分6時間授業
11/26 東野田出張所社会見学(3年) なかよしタイム
11/27 クラブ(最終)
11/28 40分6時間授業

お知らせ

学校だより

学習者用端末等について

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

学校生活のきまり

いじめ対策・防止基本方針

学校安心ルール

事務室より

給食関係

保健関係

全国学力・学習状況調査