2年生「町たんけん」
2年生町探検で今日は都島図書館と都島区役所に行きました。
子どもたちにとっては身近な場所ではあるものの、普段では見れないような物や場所を見ることができ、とても貴重な経験になりました。図書館や区役所がどういった場所なのか改めて知ることができ、「これからも利用したい」、「また行きたい」と感想を言う子がいました。
ほほえ3 3年生 『光の性質』
11月11日(火)の給食
ビビンバ(肉・野菜) わかめスープ ミニフィッシュ エネルギー 573kcal たんぱく質 24.9g 脂質 17.3g 糖質 76.6g 「ほうれんそう」 ほうれんそうには、体の「調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさんふくまれています。ほうれんそうの旬(たくさんとれる季節)は冬です。寒い時期のほうれんそうは、甘みが増してさらにおいしくなります。 【食育クイズ】 ほうれん草は、どちらに分類されるでしょう。 1、緑黄色野菜 2、淡色野菜 正解は… ほほえ3 3年生 『話したいな、わたしのすきな時間』
11月10日(月)の給食
牛乳 焼きししゃも 和風カレー汁 ささみとこまつなのいためもの エネルギー 552kcal たんぱく質 23.1g 脂質 16.5g 糖質 75.0g 「ししゃも」 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月から 11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。 【食育クイズ】 ししゃもを漢字で書くとどれでしょう。 1、秋刀魚 2、柳葉魚 3、伊佐木 答えは… |
|
|||||||||||||