★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

大阪市小学校学力経年調査2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大阪市小学校学力経年調査の2日目でした。教科は算数、理科に、5年生と6年生は英語がありました。
みんな、終わった後は少しホッとした表情とともに、やりきったことへの笑顔が見られした。
最後までよく頑張りました!!

最高〜さぁいこう!〜 6年生 『ティーボール交流戦』

画像1 画像1
学年でティーボールの交流戦を行いました。どの試合もとても白熱しましたね!来週はいよいよ学級対抗大会です。優勝目指してしっかり頑張りましょう!

12月3日の給食

画像1 画像1
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・ごはん
・牛乳

「地場産物」
地場産物とは、住んでいる地域で作られた食べ物のことをいいます。近い場所で作られ、運ばれるので、新鮮な物が手に入ります。地場産物を学校給食に使うことで、地域の自然や食文化などを学ぶことができます。
今日の「きくな」は、大阪府産で岸和田の方面から納品されたものを使っています。

さて、ここでクイズです!
「きくな」を日本で一番多く作っている都道府県はどこでしょう。
1,大阪府
2,東京都
3,長野県

正解は…
▼ここを クリック!

学校給食献立コンクール 受賞おめでとう!

画像1 画像1
大阪市では、「おいしいよ!アイデアいっぱい!健康メニュー」をテーマとして、小学校5・6年及び中学校を対象に学校給食献立コンクールを実施しています。今年度は207点の応募があり、今回、桜宮小学校の6年2組が佳作を受賞しました。

様々なきまりがある中で給食献立を考えることは大変だったと思いますが、どのグループも楽しく一生懸命取り組むことができました。惜しくも受賞できなかった献立も、どれもとっても美味しそうでした♪中学校でも挑戦できるので、ぜひ、来年も取り組んでくださいね!

受賞おめでとう!!

なないろ 算数科「ひき算(2)」

画像1 画像1
画像2 画像2
長く続いていたひき算の学習もいよいよ大詰めです。
今日も子どもたちは一生懸命計算カードをしたり、タブレットを活用したりしながら、ひき算の学習に取り組みました。
単元はもうすぐ終わりになりますが、継続して練習を続けることで確実に計算する力は身につきます。
今後も家庭学習として、子どもたちの計算カードの見守りをよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 なかよしタイム
2/13 クラブ(3年見学会)・お薬の使い方講座(6年)
2/14 卒業遠足予備日
2/17 昔の生活と道具についての講話(3年)・社会見学(5年)
PTA行事
2/15 ふれあいコンサート
祝日
2/11 建国記念の日

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

いじめ防止基本計画

入学説明会

給食だより

保健だより