にこにこ「図書の時間」1年生
お話の世界に引き込まれ、笑顔で聞き入る姿が見られました。その後は読書ビンゴにも参加し、「つぎはどれにしようかな。」「うさぎがでてくる本はあるかな。」と意欲的に本を選ぶ子どもたちの姿が印象的でした。本に親しむ楽しい時間となりました。 にこにこ「かたちづくり」1年生
魚の形や家の形など、身の回りにある形を思い出しながら工夫して並べる姿が見られました。「もっとおおきくしてみよう!」「ぜんぶつなげらっれるかな?」と友だちと協力する姿もあり、形の特徴を楽しく学ぶことができました。 ほほえ3 3年生 『経年調査にむけて』
10月30日(木)の給食
牛乳 鶏肉のカレー風味焼き スープ煮 野菜のソテー エネルギー 561kcal たんぱく質 31.9g 脂質 17.1g 糖質 61.2g 『食物せんい』 食物せんいには、おなかの調子を整え、便秘を予防したり、食べ過ぎを防いで肥満を予防したりする働きがあります。野菜やきのこ、いも、豆、海そう、果物などに多くふくまれています。 【食育クイズ】 より食物繊維を多くとりやすい、りんごの食べ方はどちらでしょう。 1、皮をむいて食べる 2、皮をむかずに、皮つきで食べる 正解は… 10月29日(水)の給食
牛乳 あかうおのしょうゆだれかけ 豚汁 きゅうりのゆず風味 エネルギー 561kcal たんぱく質 28.5g 脂質 14.6g 糖質 75.9g 「あかうお」は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。代表的な「あかうお」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。今日は、「あかうおのしょうゆだれかけ」が出ました。 【食育クイズ】 あかうおは、はたらきではグループに入るでしょう。 1、おもにエネルギーのもとになる 2、おもに体をつくるはたらきになる 3、おもに体の調子を整える 正解は… |
|
|||||||||||||