運動場に楽しげな・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場にいろいろな線やカラーコーンがあります。
これは?
1年生の子どもたちが楽しそうに走っています。
ジグザグコースやくねくねコースなど、線に沿って
器用に走る子どもたちでした。

本の読み聞かせ

2年生の教室で読み聞かせをするのは誰?
そう教頭先生です。
教頭先生の読み聞かせを食い入るように聞く
子どもたちの姿がステキでした。
画像1 画像1

集会活動

たてわり班(異学年グループ)による児童集会を行いました。
定期的に集会を行い、子どもたちのなかまづくりに取り組みます。
本日は、隙間を通過する物や人を当てるクイズでした。
大盛り上がりで、笑い声が講堂に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの力をのばそう

画像1 画像1 画像2 画像2
内代小学校では、子どもたちの学力向上をめざし、
校内研修や朝会でのシナプソロジーを行っています。
何事にも前向きに取り組む子どもたちのために、
質の高い教育をめざしていきます。

区の体育指導

都島区では、子どもたちの体力・運動のうりょいくの向上を図るため
専門指導員の派遣事業を行っています。本校は、
1・2年生 マットを使った運動遊び
3年生   跳び箱運動(台上前転)
4年生   鉄棒運動(逆上がり)
5年生   マット運動
6年生   リレー(走り方)
の内容で授業を実施しました。
今後の体育学習に活かせればと考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31