23日(木)の給食
今日の給食は、「イタリアンスパゲッティ・サワーキャベツ・カレーフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳」でした。
カレーフィッシュは、国産のかたくちいわしを子どもたちに人気のカレー味にしたものです。いわしには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。歯ごたえがあるため、咀嚼力を高める食品の一つです。
22日の給食
今日の給食は、「ポークカレーライス・ほうれんそうのソテー・黄桃(缶)・牛乳」でした。
今日のカレーライスには、ラッキーにんじんが入っていましたよ!さあ、ラッキーな人は誰かな?どんなラッキーにんじんが入っていたかな?
21日の給食
今日の給食は、「タンタンめん(肉みそ・汁めん)・キャベツの甘酢づけ・おさつチップ・黒糖パン・牛乳」でした。
タンタンめんは、チンゲンサイ・もやし・にんじんを使った汁めんに、牛ひき肉・豚ひき肉・白ねぎ・しょうが・にんにくをごま油で香りよくいため、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを配食時にのせて食べます。
20日(月)の給食
今日の給食は、「豚肉の梅風味焼き・ふきよせ煮・くきわかめのつくだ煮・ごはん・牛乳」でした。
ふきよせ煮は、鶏肉・旬のさといもやれんこん・しめじなどを使用した煮ものです。「ふきよせ」とは、秋から冬の初めにかけて使われる日本料理の名前で数種類の煮ものなどを彩りよく盛り合わせた料理につけられます。
4年 「人権の花」運動
学校を代表して、4年生の子どもたちが「人権の花」運動に参加しました。
法務局より120個ものチューリップの球根を頂きました。 春にはきっと色とりどり「人権の花(チューリップ)」が、みんなを出迎えてくれることと思います。
|
|