■第69回運動会 10月4日(土) 第1部【開会式・1年・4年】…9:00〜  第2部【2年・5年】…10:05〜  第3部【3年・6年・閉会式】…11:00〜 

25日(水)の給食

 今日の給食は、「いわしてんぷら・五目汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳」でした。

 いわしてんぷらは、砂糖・みりん・米酢・こいくちしょうゆで作ったタレをかけることでとても食べやすくなり、好評でした。
 とりなっ葉いためは、ささみ(油漬け)とだいこん葉を使用しています。ごはんによく合う一品です。
画像1 画像1

24日(火)の給食

 今日の給食は、「牛肉と野菜のいため煮・きゅうりともやしのおひたし・焼きのり・ごはん・牛乳」でした。

 牛肉には、筋肉の材料となるたんぱく質やエネルギー源となる脂質のほか、ビタミン、ミネラルなどの栄養素がたくさん含まれています。
画像1 画像1

2年 朝の読み聞かせ2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝の読み聞かせ1

今日は、『ひまわり』のみなさん が2年生に朝の読み聞かせをしてくださいました。絵本からのクイズに答える場面があり、子どもたちはとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

23日(月)の給食

 今日の給食は、「豚肉のバジル焼き・鶏肉とキャベツのスープ・うずら豆のグラッセ・黒糖パン・牛乳」でした。

 グラッセは、フランス料理の一つで、バターを加えて煮つめ、つやを出した料理のことです。給食のうずら豆のグラッセは、食物アレルギー対応等でバターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

研究紀要