★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

10月30日(水) 6年2組 音楽

 6年2組の1時間目は、音楽でした。「ぼくらの日々」二部合唱、「世界の約束」、「カノン」リコーダー、「ふるさと」アルト・ソプラノの混声二部合唱を学習しました。リコーダーは、はきれいな音で吹けていました。「ふるさと」は、アイドルグループ「嵐」の曲で、150周年行事で歌います。美しい響きに気をつけて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火) ダッシュタイム(1・2・3年生)

 2時間目と3時間目の間の15分休みに1・2・3年生のダッシュタイムがありました。ダッシュタイムは、いろいろな走り方をしてリズムよく走る感覚を養うことを目標としています。今日は、1回目で、準備体操の後、かけっこやスキップ、サイドステップ(かに走り)で走りました。元気よく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 6年2組 外国語

 6年2組の1時間目は英語を学習しました。ユニット5、「世界のつながりについてグループで調べたことを発表しよう」を学習しました。今日は、身のまわりの物の生産国について、表現をふり返ったり、情報を整理したりして、グループ発表の内容を考えました。This is my cap. It's from Vietnam.など、ワークシートに書いていました。グループで話し合って取り組んでいました。


画像1 画像1

10月25日(金) 全校遠足 大阪城公園 その3

 お弁当を食べた後は、おやつを食べたり、友だちと話をしたりしました。鬼ごっこなどもして遊びました。閉会式の後、大阪城公園を出発しました。オリエンテーリングでは、長い距離を歩きました。結果発表は後日行われます。生活班(たて割り班)を通して、高学年はリーダーとして行動し、他の学年の児童は、なかよく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) 全校遠足 大阪城公園 その2

 6年生が1年生と手をつないだり、1年生の歩く速さに合わせてゆっくり歩いてくれたりしてくれました。班の子どもたちの様子を見て、休みながらチエックポイントを目指していました。チエックポイントでは、先生がクイズやゲームを出しました。班で力を合わせて楽しみながら取り組んでいました。お弁当は、西の丸庭園で、班の友だちと一緒に食べました。芝生の上でおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 学習参観・学級懇談会
2/21 玉川パークラン予備日