引き続き、手洗いうがいの励行をお願いいたします。
TOP

にこにこ班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めてのにこにこ班活動がありました。初めに自己紹介をし、並び方を確認し、最後にみんなで遊びをして楽しみました。

5月7日の給食

画像1 画像1
5月7日
きびなごてんぷら、みそ汁、わかたけ煮、ご飯、牛乳です。

きびなごは、ニシン科に属する小型の魚です。成魚になると体長は10cmほどまで成長します。
帯状の縞模様があり、鹿児島県南部で、帯のことを「きび」と言い、小魚のことを「なご」と呼ぶことから、「きびなご」というようになりました。
きびなごの旬は年に2回あり、脂がのった12月〜2月と、卵がたっぷり詰まった産卵期の5月〜6月頃です。

4年 理科

画像1 画像1
四年生は傘を差して運動場に集合し、雨が降ったあと雨が地面に落ちてどのように流れていくのかを観察していました。
中々雨の日に運動場に出ないのでとても楽しそうに観察していました。

委員会発表

画像1 画像1
本日、6年生の各委員長が委員会の目標を発表してくれました。聞いている児童は、委員長の発表に静かに耳を傾けていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

配布プリント

交通安全マップ

非常災害時の措置について

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

学校協議会

大開の約束