6/24 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛肉の栄養 牛肉には、筋肉の材料となるたんぱく質やエネルギー源となる脂質のほか、ビタミン、ミネラルなどの栄養素がたくさんふくまれています。 主に体をつくるもとになる働きがある、赤のグループの食べ物です。 6/23 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() グラッセ グラッセは、フランス料理の一つで、バターを加えて煮つめ、つやを出した料理のことです。 今日の給食のうずら豆のグラッセは、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。 六校園PTA親善スポーツ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() はるさめ はるさめは、中国で昔から食べられている食べ物です。緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られています。 大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんから作られたはるさめが使われています。 6/19 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さんどまめ さんどまめは、さやいんげんとも呼ばれ、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べることのできる野菜です。 1年に3度収穫することができることから「三度豆」とよばれています。一番おいしく、たくさんとれる時期は6月から9月にかけてです。 |
|