9/17 学習参観【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただき、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。1年生は国語「かんじのはなし」、2年生は国語「ものの名前をあらわすことば」でした。

9/17 学習参観【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数「あまりのあるわり算」、4年生は国語「ことわざ(故事成語を使おう」でした。

9/17 学習参観【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は算数「通分」、6年生は算数「複合図形の面積」でした。

9/17 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
なす
 なすは、夏から秋が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。
 なにわの伝統野菜に「鳥飼なす」があります。大阪府摂津市鳥飼地区で作られている丸い形のなすです。

9/16 教育実習生の授業【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は2名の教育実習生が、4年生の教室で授業を行いました。栄養教諭実習生の題材は「よくかんで食べよう!」です。食べ物をしっかりと噛むことによって、頭の働きがよくなったり、力が出たり、転びにくくなったりするなど、噛むことによって得られる効果を学ぶことができました。養護教諭実習生の題材は「大人に近づく体」です。思春期に起こる男女の体の変化を理解するとともに、体の変化は誰にでも起こることや、個人差があることをしっかりと学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 スクールカウンセラー来校
11/27 6年時空旅行
11/28 クラブ活動
避難訓練(津波)

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり