12/10 の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12/10 の給食献立 一口メモ
【冬野菜】
 冬が「旬」の野菜には、ほうれんそう、だいこん、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこんなどがあります。
 今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。

12/9 の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12/9 の給食献立 一口メモ
【いわし】
 日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。
 いわしには、主に体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄などが多くふくまれています。
 今日は「いわしのしょうが煮」にしています。
 骨に気を付けて、よくかんで食べましょう。

12/6  なわとびタイム

 なわとびタイム(11月26日〜12月13日)
なわとびは、瞬発力、持久力、調整力など様々な運動機能や体力の向上にとても有効な運動です。
本校では、全学年が10分休み(1時間目終了後)に毎週、水金の2回実施します。
10分間の主な活動の流れは、次の通りです。
集合→前とび系→後ろとび系→自由とび→整理体操 です。
10分間に各活動ごとに音楽が流れるので、それに合わせていろいろな飛び方を練習します。
短時間ですが、子どもたちは気持ちいい汗をかいてなわとびを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の壁面飾り

12月らしい掲示がされています。1・2年生は、共同できれいな花や雪の結晶を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バナナの苗

7月にいただいたバナナの苗が、校舎の裏で枯れずに育っています。ただ、寒くなってきたので、手作り温室で覆ってみました。無事に冬を越えられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 6年薬の正しい使い方  健康週間(〜1/21)
2/18 地域交流学習(プラバン)3年
2/19 スクールカウンセラー来校
2/20 地域交流学習(ステンシル)4年
2/21 委員会活動    6年八阪中学校部活動体験

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり