幼小合同研修会【エピペン・心肺蘇生法研修】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園と小学校の教職員合同で、緊急時対応の研修会が行われました。まず、食物アレルギーの緊急対応について学び、場合によってはその時に使用するエピペンについての使用法を学びました。次に、プール学習時を想定してのAEDの使い方や、心肺蘇生法についての研修を行いました。16日から始まるプール水泳学習が安全で安心して行えるように準備を進めています。

6/2 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
よくかんで食べよう

☆むし歯を予防する
だ液が多く出ることによって、むし歯を予防します。
☆食べ過ぎを予防する
よくかんでゆっくり食べることで、食べ過ぎを防ぐことができます。
☆脳の働きを助ける
脳の血の流れがよくなり、脳の働きを活発にします。
☆消化・吸収をよくする
食べ物を細かくかみくだくことで、消化、吸収をよくします。

マット運動週間【6/2〜6/6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のマット運動週間に向けて、先週の金曜日の放課後に、先生方の研修会が行われました。みんなで実際に体を動かしながら、マット運動のコツや留意事項を再確認しました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の児童朝会は、久しぶりに運動場で行われました。
まず初めに校長先生から、剣道を頑張っている児童の表彰が行われました。その後、アジサイの色の違いがなぜ表出するのか調べてみたことについてお話しされたのち、物事を調べるときは、1つの情報だけを信じるのではなく、いくつかの情報を集めた中で、総合的に自分自身で判断することの大切さをお話しされました。
さて、今週から6月に入りました。6月の生活目標は「友だちとなかよく生活しよう!」です。友だちの気持ちを考えて・・・・友だちの気持ちを大切にして・・・・

早く大きくなぁれ!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトにオクラ、なすび、キュウリなど、2年生では、ひとりひとり野菜の苗を育てて成長記録をつけています。早く大きく成長して、実をつけてほしいですね^^/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり