クラブ見学会【3年生】

3年生の子どもたちが、4年生から始まるクラブ活動の見学を行いました。優しく3年生に教える高学年の姿や、プレゼンを作ってクラブ活動の様子を紹介する児童の姿も見られ、和やかな雰囲気の中でクラブ見学会を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食献立 一口メモ
【わかさぎフライ】
わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川を登ってくるものと、湖にすんでいるものがいます。
骨がやわらかく、丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。
今日の給食では、衣をつけたフライにしています。しっかりよくかんで食べましょう。

1年生 幼稚園保育所との交流会

今日は、海老江保育所と海老江西幼稚園の年長組のお友達と交流会をしました。
講堂で忍者の修行をみんなで楽しく行いました。マットや平均台などいろいろな用具を使って思う存分、体を動かしました。もうすぐ2年生になるお兄さんお姉さんとして、優しく声をかけたり、アドバイスしたりしていました。
幼稚園保育所のみんなは、とても楽しかったと言って帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食献立 一口メモ
【学校給食献立コンクール優秀賞献立】
平野区平野北中学校の生徒が考えた作品です。
「キンパ」を給食で食べたいと考えました。自分で手巻きするので、楽しく食べられます。
「卵の中華スープ」は、「卵」の除去食対応献立です。

学習参観【5・6年】

5年生は、たくさんの保護者が見守る中、EBI-1グランプリ(漫才発表会)を行いました。
6年生は、小学校生活の中で1番の思い出を、これまで学んできた英語を使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 委員会活動    6年八阪中学校部活動体験
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 5年社会見学(eメトロモビリティタウン)
2/27 1年幼小交流

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

安全・防災

90周年の思い出

学校のきまり