11/10 本日の給食
ししゃも ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月から11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。 給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。 11/7 本日の給食
規則正しい食生活 朝ごはんを食べないなど、一日三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また、1回にとる食事で食べ過ぎてしまい、体の調子をくずしやすくなります。 朝・昼・夕、毎日決まった時間に食事をし、食生活のリズムを整えましょう。 大阪市立科学館【4年生】
展示室では、グループで行動をしました。「鉱物には、こんなにも種類があるなんて知らなかった!」「竜巻ってこんなふうにできるんだ!」などなど、子どもたちは楽しみながら理科に関することを学習することができました。 11/6 本日の給食
関東煮 関西では、おでんのことを「関東煮」といいます。 今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが使われています。 「関東煮」は、「卵」の除去食対応献立です。 「うずら卵」は、しっかりよくかんで食べましょう。 11/5 本日の給食
食事の時のあいさつ いただきます 動物や植物の命をいただき、自分の命を保っていることや、食事ができることへの感謝の気持ちがこめられています。 ごちそうさま 食事ができるまで、収穫や調理などに関わった、たくさんの人たちへの感謝の気持ちがこめられています。 |
|
||||||||||||||||