10/28 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
秋においしい食べ物
 食べ物には、おいしくて、栄養があり、たくさんとれる「旬」の時期があります。秋に「旬」をむかえる食べ物には、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。
 今日の給食には、さつまいもが使われています。

10/27 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の児童朝会では、夏休みの自由研究で「大阪府学生科学賞」に応募した子どもたちへの表彰が行われました。子どもたちには、自分が興味を持った「なぜ?」をとことん追求していってほしいと思っています。
放送委員会の企画で「すごい技名人 大募集!」というお知らせもありました。子どもたちの特技を輝かせるステキな企画で、みんなワクワクしています。職員室前に応募用紙を入れる箱が置かれていますので、たくさんの応募をお待ちしていますね!

10/27 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
プルコギ トック
 今日の給食のプルコギとトックは、韓国・朝鮮料理です。
 プルコギの「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。
 トックの「トッ」は「もち」、「ク」は「汁」という意味です。韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。
 「トック」は、しっかりよくかんで食べましょう。

10/22 ・24 AR技術を活用した出前授業【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生がAR技術を活用した出前授業を受けました。内容は『気候変動』と『生物多様性』の二本立て。環境事業協会の方々にお話をしていただきました。私たちのくらしに直結した世界中の2つの課題について、動画を見ながら学習した後、タブレットを使ったAR体験をしました。タブレットの中には私たちが暮らす環境の問題が映し出され、子どもたちも楽しみながらも真剣に問題について考えていました。これらの問題にたいして自分たちができることも考えました。人間も生物もすべてが住みやすい未来になるよう、少しでもできることを実践してけるといいですね。

10/24 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
チリソース
 チリソースの「チリ」とは「とうがらし」のことです。とうがらしに塩やスパイスを合わせたソースをチリソースといいます。
 給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休
11/26 スクールカウンセラー来校
11/27 6年時空旅行
11/28 クラブ活動
避難訓練(津波)

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり