八阪中学校出前授業【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の出前授業に向けて、準備をしてくださった八阪中学校の先生方、本当にありがとうございました。 2/19 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【正しいはしの使い方】 混ぜる、切る、はさむ、つまむ、くるむなど、はしを正しく使うことで、料理が食べやすく、見た目にも気持ちがよいです。 (やってはいけないはしの使い方) 迷いばし、持ちばし、なみだばし、寄せばし、はし渡し(拾いばし) 地域交流学習【3年生】
生涯学習の皆様をゲストティーチャーにお招きして、3年生の子どもたちがプラバンを使ったキーホルダー作りに挑戦しました。ワクワクしながら活動し、出来上がったキーホルダーを手にした子どもたちは、とても嬉しそうでした。寒い中、子どもたちのために取り組んでくださった地域の生涯学習の皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【押麦】 大麦の皮とぬかをとり、蒸してやわらかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。 押麦は、主にエネルギーのもとになる食べ物です。おなかの調子を整える働きをする食物せんいも多くふくまれています。 2/17 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【れんこん】 私たちが食べているれんこんは、「蓮」という植物の地中にある茎の部分です。夏には、水面にきれいな蓮の花をさかせます。 れんこんには、ビタミンCや食物せんいなどが多くふくまれています。 |
|