6/30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
えび
 えびは、主に体をつくるもとになる赤のグループの食べ物で、たんぱく質がたくさんふくまれています。
また、骨や歯をつくるもとになるカルシウムもふくまれています。

6/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
ハヤシライス
 本来、ハヤシライスは小麦粉とサラダ油などで「ブラウンルウ」を作り、とろみをつけています。
 大阪市の給食では、小麦アレルギーのある人も食べることができるように、米を粉にして作られる米粉(上新粉)でとろみをつけています。

6/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
黄のグループの食べ物
 黄のグループの食べ物は、主にエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳を働かせたりするために必要な食べ物です。

海西フェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(木)に行われる海西フェスティバルに向けて、各たてわり班で準備を進めています。
さてさて、どんなお店ができるのか、楽しみです^^/

6/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の給食 一口メモ】
歯をじょうぶにする食べ物
 
 歯をじょうぶにするためには、カルシウムやたんぱく質などが多い食べ物をしっかり食べることが大切です。
カルシウムが多い食べ物     たんぱく質が多い食べ物
◎牛乳・乳製品         ◎肉
◎小魚             ◎魚
◎海そう            ◎卵
◎大豆・大豆製品        ◎牛乳・乳製品
◎野菜 など          ◎大豆・大豆製品 など
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/10 盆踊り開催
8/11 (祝)山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日

校歌

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

海老江西 安全マップ

90周年の思い出

学校のきまり