今日の給食は、さごしのおろしじょうゆかけです。![]() ![]() 主菜のさごしは、大きくなると呼び名が変わる出世魚です。さごしが大きくなるとさわらと呼ばれます。 今日は、給食室で料理酒で下味をつけて、焼き物機で焼いたあと、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆで作ったたれをかけました。 今日の給食は、鶏肉とかぼちゃのシチューです。![]() ![]() 今日のシチューは、6月から使用できる生のかぼちゃを使用したシチューです。大阪市では昨年度から食物アレルギーのある子も食べられるように、アレルゲンフリーのシチュールウの素を使っています。 副菜のミックス海そうのサラダに使用しているミックス海そうは、茎わかめ、わかめ、こんぶ、赤とさかのりが入ったものです。ゆでたミックス海そうと蒸したキャベツ、きゅうりと合わせて、手作りドレッシングであえました。 今日の給食は、和風カレー丼です。![]() ![]() 丼は、けずりぶしでとっただしの風味をきかせた和風のカレーをごはんにかけて食べます。 6月から使用できるオクラは、焼き物機で蒸したオクラに甘酢のたれをかけ、あえました。 今日の給食は、鶏肉の甘辛焼きです。![]() ![]() 副菜の魚ひじきそぼろは、スケソウダラをミンチにしたものとたっぷりのぬるま湯で戻したひじきをいためて、砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味つけして、最後に粗みじん切りにしたしそを加えて風味を増しました。ごはんにもよく合う一品です。 3年生お弁当タイム![]() ![]() ![]() ![]() |
|