正門などの塗装が終わりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門や南門とその間の柵の色が、西門に合わせた色になり、統一感が出ました。 作業のあいだ、通行やにおいの影響が多少あったかと思いますが、ご理解とご協力いただきありがとうございました。 いじめ・いのちについて考える日![]() ![]() 全校朝会で、校長先生からいじめはあってはならないことや、命の大切さについてお話がありました。 困ったことや悩み事があれば、まず、おうちの方や学校の先生などの大人や友だちに相談をすることの大切さもお話ししてくださいました。 おうちでも普段から、お子さんと学校での様子や勉強、友だちのことなどいろいろなお話をする時間を作っていただけたらと思います。 6年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() 「持続可能な開発」を行っていくためにはどうすべきかについて、自分の考えをまとめました。 学習者用端末を活かして、海や森林等の環境問題について調べ、どうすれば持続可能な開発ができるかを考えていました。 モロッコ通信(第5号)
今年度もモロッコ通信が届きました!
才野先生から、モロッコの生活や文化についてお届けします。 こちらからご覧ください。 ![]() ![]() 6年生のようす![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目の社会科の授業では、裁判所の役割やしくみについて学習しました。 学習者用端末を活用し、わからないことを調べたり、調べたことを共有したりしながら主体的に学ぶ子どもたちの様子が見られました。 2時間目は、税理士の方が出前授業に来ていただき「税金」について学習をしました。 税金の使用用途や必要性について学んだ子どもたちからは、 「税金がなくなったら困る。」や「税金は必要なんだなあ。」といった声が聞こえてきて、 税金について理解が深まった様子でした。 |
|