肌寒い日が増えてきました。手洗い・うがい、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えるよう、ご協力お願いします。

自然体験学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現地に到着し、お弁当を食べた後は、いよいよ入館です。

今日の給食は、豚肉のバジル焼きです。

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、豚肉のバジル焼き、鶏肉とキャベツのスープ、うずら豆のグラッセです。
副菜のうずら豆のグラッセは、フランス料理のひとつです。バターを加えて煮つめて、つやを出した料理です。
今日の給食では、いんげん豆のなかまのうずら豆を熱湯につけて30分もどし、弱火で柔らかくなるまで1時間以上煮たものに砂糖、塩で味つけして、オリーブ油を加えてつやを出しました。
うずら豆は、豆の模様が、うずらの卵に似ているところからうずら豆と名前がつきました。

自然体験学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
びわ湖青少年の家に着きました。


道中は大雨に見舞われましたが、着いた頃から雨が止んできたような…?
5年生パワーが効いてきたようです。

まずは昼食をいただいて、お昼からの活動に備えます。

琵琶湖自然の家に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
バスを降りた時は雨が止んでいて昼食場所に到着。

自然体験学習2(バス車中)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生 自然体験学習
出発式を行い、そのあとバスに乗車しました。お天気が心配ですが5年生パワーで琵琶湖を晴れにしてきます!(9時50分現在桂川は大雨です…)

お見送りありがとうございました。行ってきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

児童(じどう)のみなさんへ

お知らせ

モロッコ通信

学校協議会のお知らせ

全国学力学習状況調査

上福島小学校いじめ防止基本方針

学校安全安心ルール

学校のきまり

学校安全マップ

運営に関する計画