肌寒い日が増えてきました。手洗い・うがい、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えるよう、ご協力お願いします。

6年生 研究授業(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(金)5時間目に、6年2組で研究授業を社会科で行いました。
今まで積み上げてきた学習をもとに、基本的人権の尊重、平和主義、国民主権の3つから1つを選び、よりよい社会を実現に向けて、自分の考えを他の人と交流しました。そこで深められた考えを黒板に書きだしました。それぞれが自分の言葉で表現できていました。
その後、教員が集まり、研究授業について、工夫されている点やや改善点を話し合い、研修も行いました。
今後も、教員の授業力向上や子どもにとってわかりやすい授業を行うため、このような研究授業や研修を行ってまいります。

6年生学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生ナスの出前授業での様子です。
ナスに関するクイズに真剣に答える姿や大きく育って欲しいと願いながら苗を植える姿が見られました。
 授業後の休み時間では、「早くナスを収穫したい。」や「ナス料理で麻婆茄子が1番好き。」と言ったナスの話で持ちきりでした。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
下校の時間に1年生の何人かが、先日種を植えたうえきばちをじっとながめていました。
みんなが帰った後にうえきばちを見てみると、ふたばが出てきている鉢がありました。
朝から水やりをして、お世話をしているからこそ自分のものからふたばは出てきているのかなあ、と気になったのでしょうね。

今年度はじめての児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日ははじめての児童集会でした。
なかよし班(たてわり班)で班をつくり講堂に入りました。
集会委員会の司会進行で、「じゃんけん列車」をしました。
みんなとても盛り上がっていて、楽しく過ごすことができました。

今日の給食は、トンカツです。

画像1 画像1
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、トンカツ、ミネストローネ、和なし(カット缶)です。
ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味があります。いろいろな野菜を使用したイタリアの代表的なスープ料理です。
給食では、オリーブ油でにんにくを香りよくいためて、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、トマト(缶)、トマトピューレなどを入れました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

児童(じどう)のみなさんへ

お知らせ

モロッコ通信

学校協議会のお知らせ

全国学力学習状況調査

上福島小学校いじめ防止基本方針

学校安全安心ルール

学校のきまり

学校安全マップ

運営に関する計画