2年生 食育出前授業
食材は、ブロッコリーでした。 大果大阪青果株式会社の方にお越しいただきました。 ブロッコリーは花のつぼみであることやブロッコリーを育てるために大切なこと、収穫の時期などを分かりやすく教えていただきました。 そのあとは、外に出て、ブロッコリーの苗を植えました。 今日の給食は、学校給食献立コンクール優秀賞の献立です。
令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。中学生の子たちが考えました。献立のねらいは、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅に行った気分になってほしい」です。 大分県のとり天、北海道のどさんこ汁、京都府の抹茶団子を組み合わせて、北海道、近畿、九州の味を一度に味わえるようしています。 ケーナについてのワークショップ3
最後にはミニコンサートが行われRenさんの演奏を聴くことができたり、子どもたちはお返しに歌をプレゼントしたりと音楽を介して人と人をつなぐ素敵な時間を過ごすことができました。 Renさん、ありがとうございました。 RenさんのYouTubeチャンネルでは、たくさんの演奏やお話が見たり聞いたりできますので、ぜひ、ご覧ください。 ケーナについてのワークショップ2
2つの制作工程である ・吹き口を削って音が出るようにする ・ケーナ本体に油性ペンで絵付けをする 2つに分かれて、それぞれ入れ替わりで作業をしました。 吹き口を削る作業は、とても慎重に行っていました! ケーナについてのワークショップ1
まずはRenさんから、ケーナという楽器について紹介をしていただきました。 子どもたちは事前に映像で知っていたとはいえ実際に見ることができて興味津々の様子でした。 |