肌寒い日が増えてきました。手洗い・うがい、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えるよう、ご協力お願いします。

研修会(7月18日)

7月18日
午前で2つの研修を行いました。
1つはアレルギー対応研修です。
給食を食べたときに、重篤なアレルギー症状が現れた場合にどのように対応をしていくのか、役割や動きを確認しました。
もう1つは、鍵盤ハーモニカ研修です。
演奏の方法やお手入れの仕方など基本的なことから、合奏での役割について音楽専科の先生から教えていただきました。

研修会(7月17日)

7月17日、子どもたちが下校してから先生たちは、研修がありました。
教育委員会のインクルーシブ教育推進室から講師をお迎えし、特別支援教育に関する理解を深める研修を行いました。
児童理解や教室の環境など支援の基本となることを教えていただきました。

1学期終業式

7月17日(木)
1学期の終業式を迎えました。
夏休みの間も生活リズムを崩さないように、そして、熱中症に気を付けて過ごすようにとお話がありました。
終業式の後には、通知表や宿題などをもらいました。

今日の給食は、さけのつけ焼きです。

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮ものです。
副菜のとうがんは、夏が旬の野菜です。ウリ科の野菜で大きいものは1kg以上あります。
夏に収穫したとうがんを冬まで保存できるので、漢字で書くと「冬瓜」と書きます。
給食では、しょがの風味をきかせただしで鶏肉と合わせて煮ました。

いつのまにやら ひまわりが

画像1 画像1
今日は朝から急な雨に降られましたね。
西門から正門に向かう途中でふと見ると、南門の上からひまわりの花が顔を出していました。
いつの間にやら大きく成長をしていました。

毎日日々かかわっていると気づきにくい子どもの成長した部分について、懇談会で担任とお話しできたと思います。懇談会でのお話を受けて、おうちでも子どものがんばりを誉めてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

児童(じどう)のみなさんへ

お知らせ

モロッコ通信

学校協議会のお知らせ

全国学力学習状況調査

上福島小学校いじめ防止基本方針

学校安全安心ルール

学校のきまり

学校安全マップ

運営に関する計画