11月の生活目標『そうじ用具のあとかたづけをしましょう』

10月1日(水) 運動会にむけて

放課後、教職員で運動会用のテントを設置しました。

今は本部席と、児童席の一部のみの設置ですが、前日準備で、他の児童席のテントも設置します。

練習時の日よけにも活用していきます。

運動会が近づいてきました。
本番が楽しみですね。


画像1 画像1

9月30日(火)あいさつ運動

29日月曜日から「あいさつ運動」が始まりました。

たてわり班で、10月10日(金)まで毎朝、玄関であいさつをします。

「おはようございます!」と元気な声が響いていました。
普段は、少し恥ずかしそうにあいさつをしている児童も、みんなと一緒だと、はりきってあいさつをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日(月) 学習の様子

2年 音楽

楽しそうな歌声が聞こえてきました。
みんなで歌うのは、とても楽しいですね。

100周年記念式典にむけて、校歌や「ありがとうの花」がしっかり歌えるようになってほしいです。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月26日(金) あるコーン

1号階段から4号階段の1階廊下に、写真のようなコーンを置いています。

「歩コーン(あるこーん)」という名前で、廊下を走らないように呼びかけるメッセージを書いた紙を貼っています。
このメッセージは、月ごとに担当の学級の児童が作成し、掲示しています。
いろんなメッセージがあり、毎月楽しみにしています。

階段付近は、休み時間のはじめなどで、ついつい走ってしまう児童がよく見られます。
気をつけて歩きましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月25日(木) 児童集会

今日の児童集会は、運動場で行いました。

運動会にむけて、運動場の石拾いを実施しました。
たてわり班で場所を決めて、みんなで石を拾いました。

みんなが走ったり踊ったりする運動場です。
安全のため、しっかり石を拾っておきたいですね。

みんなで協力したので、たくさんの石が集まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり