8,9月の生活目標『登下校の時刻を守りましょう。』

5月12日(月) 学習の様子

5年 理科 メダカのたんじょう

メダカのおすとめすの違いについて、グループの友達と話し合いました。

その後、卵ができるまでの様子について教科書や動画などで学習しました。

学校でもメダカを飼育しています。
今日の学習を通して、おす、めすを見分けることができるようになったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(金) 学習の様子

1・2年 学校たんけん

2年生が1年生を案内して学校たんけんを実施しました。

職員室や校長室、保健室など様々な場所をまわります。
各教室の入り口でカードにシールを貼ってもらい、教室についての説明を聞きました。

中に入ることができる教室もあり、校長室や理科室などでは校長先生や、理科担当の先生からもお話を聞くことができました。

1、2年生がお互いに仲良くなるきっかけにもなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木) 学習の様子

5年 英語

CーNETの先生が来校し、担任の先生と一緒に授業をしました。

教科書に載ってる人物について英語で説明をしたり英語の言葉を読む練習をしたりしました。

CーNETの先生と、英語で話せるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(木) 休み時間の様子

連休の間に遊具の塗装を新しくしました。

登校した時に「遊具の色が変わってる!」と気づいた人もいました。

これからも楽しく遊べそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(水) 学習の様子

1年 生活科 こうえんたんけん

梅香公園にたんけんに行きました。

公園は、学校のすぐ隣ですが、信号のある横断歩道を渡ります。
左右をよく見てすばやく渡っていました。

公園では、ルールやマナーについて学習しました。

教室に戻った後は、見つけたこと気づいたことなどを発表し、カードにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
祝日
8/11 山の日