9月8日(月)学習の様子
1,2年 合同学習
運動会にむけ、多目的室で、活動内容について話をしていました。 団体演技については、しばらく暑い日が続くので、冷房のきいた多目的室で動きの確認をします。 運動会の練習以外でも、1,2年生がなかよく一緒に過ごす時間が増えるといいですね。
9月4日(木) 此花区外国語活動研究授業
5時間目に、4年1組の教室で外国語の研究授業を実施しました。
此花区の英語部と、大阪市教育委員会英語部イノベーショングループの先生方も来校されたため、多数の教員が授業を見ていました。 子どもたちは緊張するかと思っていましたが、いつものように元気に学習に取り組んでいました。 文房具の絵カードを使って、友達と、 ”Do you have 〜?” ”Yes, I do." "No, I don't." のやり取りを行って、文房具を集めるゲームをしました。 たくさんの友達と英語で会話をし、楽しく文房具を集めていました。 授業後、来校された先生方から、「とても温かい雰囲気のクラスで、楽しく授業を見ることができました。」との言葉をいただきました。
9月4日(木) 児童集会
2学期最初の児童集会は、「○×ゲーム」でした。
「校長先生の趣味は、マツケンサンバのダンスを踊ることです。○か、×か?」 という質問や、 「校長先生の好きなラーメンは、泡系の鶏白湯スープである。○か×か?」 などの校長先生についての問題もありました。 2学期の集会も楽しみですね。
9月3日(水)学習の様子
運動会や、創立100周年記念式典の発表にむけて、3,4年生で合同で活動するため、集まって話をしました。
これからも一緒に練習に取り組んだり、時には話し合ったりすることもあります。 なかよく協力して取り組みましょう。
9月2日(火) 委員会活動 給食委員会 その2
とってもおいしそうですね!
|