7月7日(月) 学習の様子
2年 国語
漢字の学習をしていました。 とめ、はね、はらいに気をつけて丁寧に練習していました。 1学期も残り少なくなってきました。 学習した漢字を忘れないようにしっかり練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4にち(金) 学習の様子
4年 書写
「友」という字の練習でしたが、筆の持ち方や一画一画の注意点などについて丁寧に確認しながら書いていました。 3年生で学習した文字よりも画数が増え、難しくなりましたが、お手本をしっかり見て練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(木) 学習の様子
5年 国語「新聞記事を読み比べよう」
東京オリンピックで金メダルを手にした西矢椛さんについての2つの新聞記事を読み比べ、その内容の違いから、それぞれの記事の書き手の意図を読み取る学習をしました。 記事の内容と関連して、掲載された写真も書き手の意図が表れていることを学びました。 自分の考えをワークシートにまとめ、発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(水) 防犯訓練
5時間目に不審者の侵入を想定した防犯・避難訓練を行いました。
警察の方から、 「危険を感じたらすぐ逃げる」 「学校以外の場所でも、何かあれば大人に助けを求める」 などのお話を聞きました。 児童の下校後は、教職員の研修が行われました。 5時間目の防犯訓練の動きを細かくふり返ったり、さすまたの効果的な使用法などについて学んだりしました。 さすまたの設置場所や初期対応等について、教職員からも積極的に質問をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(火) 学習の様子
1年 図書
5時間目は図書室へ行きました。 今日もとても暑いので、涼しい図書室に入るとホッとします。 今日は学校司書の先生の来校日でもあり、お昼休みの図書室開放でもたくさんの児童が図書室へ来ていました。 「読書の秋」と言いますが、暑くて外で遊べないこの季節だからこそ、涼しい部屋で本を読む機会を増やしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |