9月30日(火)あいさつ運動
29日月曜日から「あいさつ運動」が始まりました。
たてわり班で、10月10日(金)まで毎朝、玄関であいさつをします。 「おはようございます!」と元気な声が響いていました。 普段は、少し恥ずかしそうにあいさつをしている児童も、みんなと一緒だと、はりきってあいさつをしていました。
9月29日(月) 学習の様子
2年 音楽
楽しそうな歌声が聞こえてきました。 みんなで歌うのは、とても楽しいですね。 100周年記念式典にむけて、校歌や「ありがとうの花」がしっかり歌えるようになってほしいです。
9月26日(金) あるコーン
1号階段から4号階段の1階廊下に、写真のようなコーンを置いています。
「歩コーン(あるこーん)」という名前で、廊下を走らないように呼びかけるメッセージを書いた紙を貼っています。 このメッセージは、月ごとに担当の学級の児童が作成し、掲示しています。 いろんなメッセージがあり、毎月楽しみにしています。 階段付近は、休み時間のはじめなどで、ついつい走ってしまう児童がよく見られます。 気をつけて歩きましょう。
9月25日(木) 児童集会
今日の児童集会は、運動場で行いました。
運動会にむけて、運動場の石拾いを実施しました。 たてわり班で場所を決めて、みんなで石を拾いました。 みんなが走ったり踊ったりする運動場です。 安全のため、しっかり石を拾っておきたいですね。 みんなで協力したので、たくさんの石が集まりました。
9月24日(水) 学習の様子
5年 理科「ヒトのたんじょう」
図書室で、ヒトがたんじょうするまでの様子を本で調べていました。 グループの友達と、本を囲んで相談したり、一緒にワークシートに書き込んだりしていました。 図書室は読書だけでなく、ものを調べるときにも活用できますね。
|