児童鑑賞会
子どもたちは、自分の発表はもちろんですが、他学年の発表を見ることも楽しみにしているようでした。 「○○年生の発表は〜〜で、とてもよかった!!」 など、しっかりと感想を伝えていました。 さあ、本番まであと少し。 みんな頑張って取り組んでほしいです。 食事のあいさつ
★11月20日の献立★
あげギョーザ、中華みそスープ、れんこんの中華だれかけ、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳 学校では、給食時間に目標を決めています。今月の目標は『「いただきます」「ごちそうさま」を言う時に、最後まで手を合わせて言おう』です。食事のあいさつを言う時に、最初は手を合わせていても、最後まで手を合わせていられない児童がたくさんいます。最後まで手を合わせてあいさつをして、気持ちよく食べられるようになってほしいと思っています。(栄養教諭)
算数の学習(6年生)
教育実習生の授業が公開されました。
教科は算数です。 落ち着いた様子で授業をされ、未来の大阪の教育を背負っていってくれると安心しました。 実習期間はあと少しです。 たくさんのことを学び、大学へ戻れることを期待します。
学習発表会の練習(5年生)
練習をしっかりとしてきたことが伝わります。 合奏も合唱もこれまで一生懸命取り組んできたので、自信をもって発表できそうです。 本番を期待しています。 読書感想画(1年生)
おはなしの絵に取り組んでいます。
課題図書と自由図書から3冊選び、子どもたちが気に入った本の絵を描いています。 今日までパスでしっかりと塗り込んで描きました。 集中して取り組む姿は素晴らしいです。 子どもたちの想像の世界が描かれていて、とてもいい仕上がりです。 次週からは、絵具を使って仕上げていきます。
|