生活科の学習(1年生)
育てたアサガオをしおりにしました。
お気に入りの色の花と葉をとってきて、先生がアイロンでしおりにしてくれました。 子どもたちはとても嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習(1年生)
大きなかぶのお話を学習しています。
クライマックスのみんなで株を引っ張る場面。 おじいさんやおばあさんはなんて声をかけてるかな? みんなで考えました。 考えたセリフを使って引っ張る場面を再現してみました。 子どもたちはとても楽しそうで、見ている大人が笑顔になりました。 物語にしっかりと入り込んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習(2年生)
時間と時刻の学習をしています。
時間って何? 時刻って何? 子どもたちはしっかりと理解できていました。 1日は24時間であること、午前と午後があることを知り、それを活かして自分の生活の様子を時刻を使って文章にしました。 作った文章をペアで伝えあいました。 ノートを見せながら発表する様子は素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習(1年生)
1年生がアサガオの観察をしました。
観察記録用紙に、とても丁寧に絵が描かれていました。 手触りやにおいなどにも注目して 観察していたのが素晴らしいです。 記録をした後は、お水やりもしました。 毎日たくさんの花が咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たて割り班活動
「高見まつり」に向けて、たて割り班活動を行いました。
今日は当日の活動の確認や役割分担などを各班に分かれて行いました。 新しいゲームに取り組む班は、ルールからみんなで考えていました。 どの班も班長の6年を中心に、力を合わせて取り組んでいました。 1年から6年までみんなが楽しめる取り組みにしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|