熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

体育の学習(1年生)

運動会に向けて練習が始まりました。

1年生がとてもかわいいダンスを練習していました。
団体競技の中で、披露してくれるのでしょうか・・・・

ワクワクしてきました。
とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ・いのちについて考える日

今日は「いじめ・いのちについて考える日」

児童朝会で講話を行いました。
1,いじめって何だろう?
2.いじめはどうして起こるのだろう?
3.いじめをなくすためにできることは何だろう?
みんなで考えました。

いじめは絶対にしてはいけないと分かっている子どもたち。
でも、どこにでも起こる可能性があるいじめ。
「私はしない みんながおもえば だれもしない」
を合言葉に、いじめのない学校づくりに努めていきます。

高見小学校が、安心して過ごせる学校になるよう、みんなで頑張っていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

高見ワイわいフェスタ

5月11日(日)高見ワイわいフェスタが盛大に開催されました。

とてもたくさんの人々が公園に集まり、食事やゲーム、様々な発表を楽しみました。
PTAや子供会が実施していたスマートボールやヨーヨー釣り、スーパーボールすくいは大盛況!!
行列が絶えませんでした。

このようににぎやかに、そして心温まるイベントが開催でき、たくさんの人が集まる高見地域は本当に素晴らしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高見ワイわいフェスタ

5月11日(日)とてもいいお天気の中、高見ワイわいフェスタが開催されました。
当日は、朝早くから地域のみなさん、PTAの皆さん、子供会の子どもたちが準備をされていました。
ありがとうございます。
画像1 画像1

かわちばんかん

★5月9日の献立★
鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、おさつパン、牛乳

 かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見された柑橘類です。あたたかい地域で育ち、春から夏にかけてがおいしい時期です。
 皮や果肉の色がレモンに似ているので、子どもたちは、「すっぱい。」と予想していたので、おそるおそる食べていました。食べてみると、さっぱりした甘味があり、おいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日