熱中症に注意し、元気に過ごそう!
TOP

かぼちゃ

★7月2日の献立★
かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー、黒糖パン、牛乳

 かぼちゃは、夏が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃが使われています。今日は、ミートグラタンにしました。今月は、夏野菜のカレーライスにも使っています。(栄養教諭)
画像1 画像1

パネルシアター

もうすぐ七夕。

高見小学校の図書館は、毎日お昼休みに開館しています。

昨日の昼休みの開放では、学校司書の内田先生がパネルシアターをしてくださいました。
七夕のお話を聞いて、七夕気分いっぱいの子どもたちでした。
7月7日、晴れるといいですね。
画像1 画像1

生活科の学習(1年生)

シャボン玉あそびをしました。

ハンガーやうちわなどを使って、大きなシャボン玉、連続でできるシャボン玉などを作り、子どもたちは大喜びでした。
今日の日ために、先生たちは石けん液を工夫し、練習をしていました。
砂糖を入れると壊れにくいそうですよ!

そのおかげで大成功!!
おうちでも、やってみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕 笹飾り

画像1 画像1
今日は願い事が書かれた短冊がたくさん飾られていました。

子どもらしい願い事に、思わず笑ってしまうことも・・・
みんなの健康を願うものや将来の夢など素敵な願い事がいっぱいでした。
画像2 画像2

ピーマン

2年生が育てたピーマン。豊作です。
今日は収穫をしました。

少しずつですが、先生が調理したピーマンを試食しました。
ピーマンは苦手という子どもが多い中、2年生はおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 発育測定4
9/2 発育測定3
9/3 発育測定2 避難訓練・集団下校(5h)
9/4 代表委員会(6h) おはなし宝箱6 (6年1組2限/6年2組3限)
9/5 発育測定1 プール水泳最終日 C-NET1-1(1h),5-1(2h),1-2(3h) 1-3(4h),5-2(6h)

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

おしらせ

学校生活の約束

学校協議会

学校だより

学校安心ルール